クラブ活動
文化部

○ キングスクールの体験授業昨日、本校インターアクト部と高校英会話部の生徒13名が、佐世保市米軍基地内 E.J.キングスクールに行きました。
最初は、緊張しながらもお互いの自己紹介から始まりました。聖和の生徒達は、英語の授業で習った単語を駆使して、キングスクールで仲良くなったお友だちを紹介し、キングスクールの生徒達も、一生懸命日本語で聖和の生徒達のことを紹介してくれました。
途中、言葉に詰まることもありましたが、アイコンタクトやジェスチャーを上手く交え、意志疎通を図っていました。他にも、中国語の授業やスペイン語の授業にも参加し、普段では体験することのできない貴重な体験となりました。聖和の生徒も上手く話すことができないもどかしさや、もっと話したいという想いがますます強くなり、英語に対しての意欲が俄然湧いていたようです。出し物として、ハレルヤコーラスを歌いましたが、想像以上にたくさんの方が聞きに来てくれ、とても喜んでいただけました。訪れる前は、不安もありましたが、杞憂に終わったようです。次回は、11月23日に交流会を開催しようという話にもなり、また会おうねなどと笑顔で別れの言葉を交わしていました。この交流会に尽力してくださったキングスクールの方々に大変感謝しています。次の交流会をとても楽しみにしています。
インターアクト部は、8月25日(土)~8月26日(日)に四ヶ町アーケードと大塔ジャスコで、24時間テレビ「愛は地球を救う」チャリティ募金活動を行いました。生徒達も、ボランティア活動の素晴しさを改めて感じることができる充実した時間を過すことができました。有意義な活動になったことを嬉しく思うと同時に、今後の活動に活かして欲しいと思います。
3年生にとっては高校生活最後の募金活動となり、忘れられない思い出になったようです。1,2年生にとっては来年、再来年とこのような経験を通して様々なことを学んで欲しいと思います。長崎国際テレビ様や長崎県北読売会様など、皆様方のご指導のおかげで、最後までやり通すことができましたことに感謝申し上げます。
来年度も是非ともよろしくお願い致します。募金して下さった皆様や温かい声をかけてくださった皆様も本当にありがとうございました。
8月10日(土)~8月11日(日)、佐賀県で「若き先輩に学ぶ~ボランティアの魅力~」をテーマに「2013~2014年度 インターアクト年次大会」が開催されました。本校インターアクト部からは、代表で伊藤紗弓さん、秋村梨沙さん、吉田真由さん、石橋彩香さん、花田桃子さん、森美優さん、小出理香子さんが参加しました。
他県のインターアクト部の生徒や大学生、企業の方々が集まり、知識を一層深め、多くの考え方を吸収することができました。
インターアクト部の活動についても、情報交換を行い、相互の親交を深めることができました。
また、聖和女子学院は、国際交流の実績においても高く評価され、金賞をいただきました。
これからもより一層頑張っていきたいと思います。
ロータリーの方の多大なご支援のおかげで、このような貴重な体験をすることができました。心から、感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。(顧問並びに部員一同)

佐世保市コミュニティセンターホールにて、 平成25年7月1日から31日までの1か月間に展開する「愛の血液助け合い運動」の一環として、昨日、『長崎県献血フェスタ2013 in 佐世保』が開催されました。


若い世代の方に献血のことを知ってもらい、献血への協力を求めることを目的として、献血フォーラムやSandy Tripのミニライブが行われました。献血フォーラムのなかでは、インターアクト部の井添結琴(3E)さんが、緊張しながらも大学生の方と献血を同世代に広めるためにはどうすれば良いか、一生懸命話し合うことができました。




5月17日(金)~5月18日(土)、広島で「平和はあなたから始まる」をテーマに「2013 ロータリー世界平和フォーラム」が開催されました。本校インターアクト部からは、代表で大浦詩帆さん、松本
由佳理さんが参加しました。
全国のインターアクト部の生徒、青少年交換留学生、世界各国の方々が集まり、知識を一層深め、多くの考え方を吸収することができました。
大浦詩帆さんは台湾、松本由佳理はカナダへの留学経験があり、得意な英語はもちろんのこと、留学先で学んだ言語を生かし、たくさんの国の方と交流を深めることができました。
ロータリーの方の多大なご支援のおかげで、このような貴重な体験をすることができました。心から、感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

新1年生を迎え、更に大人数の部活になりました。昨年のエコキャップの回収の合計は、約54700個となり、御礼状までいただきました。とても達成感があり、また今後も続けて行きたい活動です。皆さんのご支援、ご協力のおかげです。ありがとうございました。
また、4月21日(日)、あしなが育英会呼びかけボランティア活動を行ないました。寒い中、一生懸命呼びかけました。通りかかった保護者の皆さん、地域の方々、温かい声援を送っていただき、ありがとうございました。
献血ボランティアについて
・2月16日(土)、2月17日(日)
・場所:献血ルーム西海(上京町6-16)
・活動内容:献血の呼びかけ
・時間
① 午前(9:30~13:00)
② 午後(13:00~16:00)
2月16日と17日に献血ルーム西海さんの要請を受け、1年生3名と2年生12名が午前と午後に別れ、参加しました。参加者は始め、血液とは何か、献血で集まった血がどのようにして、必要とされている方のもとに届くか、血液が足りない現状などをパンフレットや映像を見ながら説明を受けました。その後、四ヶ町アーケードに出て、献血の呼びかけを行ないました。長時間でありましたが、生徒たちは皆一生懸命頑張り、地域の方や献血ルームの方にお褒めの言葉をもらいました。声をかけて下さったみなさま、ありがとうございました。