クラブ活動
文化部

11月9(土)、10(日)の両日に行われた、中部地区公民館の文化祭に
聖和女子学院写真部として展示してきました。
今回のテーマは「猫」


今後も、地域での発表会に出展できればと思います。
写真部は現在、長崎県高文祭写真展の予選会提出が終わり結果待ち。
予選通過した作品は12月、長崎県高文祭(諫早市美術・歴史館で12月20~22日開催)に出展します。
頑張っていますので、今後とも応援よろしくお願いします。
6月15日(金)~16日(土)
第2回 全九州高等学校総合文化祭 鹿児島大会 写真部門
撮影大会に長崎県代表として参加してきました。
今年度は2年E組の衛藤鈴さんが県代表で参加させていただきました。
九州各県の代表、総勢80名で15日の朝から撮影を行い、撮影後会場で
審査委員が審査をし、受賞者を決めるスタイルです。その結果。
衛藤さんの作品が金賞を受賞しました。
(金賞1名、銀賞2名、銅賞4名受賞)


九州大会で第1位に選ばれたのは久しぶりで本当にうれしい受賞でした。
衛藤さん本当におめでとう
そして大会に際して応援していただいた方々、本当にありがとうございました。
6月15日(木)~17日(土)まで
第1回 全九州高等学校総合文化祭 沖縄大会 写真部門
第23回九州高文連写真展に長崎県代表として参加してきました。
今年度は2E野口杏奈さんと3E岡田ひろなさんが昨年度の県大会で代表権を得て
二人で参加することができました。
長崎県代表10名枠中2名参加は初めてのことでした。

岡田さん野口さんそれぞれ自分の入選作の写真の前で記念撮影


現地では開会式が終わり次第撮影スタート。梅雨前線が移動せず、とにかく雨が途中降る中、沖縄の公設市場周辺や桜坂周辺をそれぞれのテーマで撮影大会のベスト6を目指して、撮影三昧でした。

特に野口さんは自己のテーマである猫を追って朝5時から撮影追加、ひたすら取り続けました。



作品を提出して審査委員との座談会

その後の生徒交流会では、10グループに分かれてミッションをクリアしながら交流を深めるという、新しいスタイルで生徒どうし盛り上がっていました。(最後に会場でグループ発表する様子です。)


最終日は審査結果が発表され、最終選考に野口さんの写真は選ばれていたものの、ベスト6には手が届かず残念な結果でした。しかし、雨の中で被写体からベストショットを取らせていただくため、何時間も粘り続ける姿勢がうまれ、生徒をひとまわり成長させた素晴らしい沖縄大会となりました。
12月23日(金)~25日(日)にかけて平成28年度 長崎県高等学校総合文化祭 第12回県写真展 が佐世保市コミュニティーセンターで行われ、800数点の予選を通過した300点余りが佐世保市の島之瀬美術芸術博物館に展示されました。本校生徒も全員予選審査を無事通過し、本選にのぞみました。
審査の結果、2E 岡田ひろなさん、1E 野口杏奈さんが優秀賞 、2B 山崎愛観さんが優良賞をいただきました。
この結果をうけて、岡田さんと野口さんは平成29年度九州大会(沖縄大会)《平成29年度6月15日(木)~17日(土)【予定】》に長崎県代表として推薦されました。
日曜日に行なわれた、県大会の運営も2Eの相川さんが表彰式・講演会の総合司会を務めるなど、部員全員様々な場所で活躍しました。お疲れ様でした。
大会期間中、見に来ていただいた方々、応援していただいた皆様、ありがとうございました。


第22回 美術・工芸、書道、写真大会 長崎大会が先週行われ
長崎県立美術館で九州各県の代表作が展示されました。
17日(金)の総合開会式で3部門合同で開会式を行い。
書道は揮毫大会や交流会講評会に梶村さんが出場し頑張りました。
写真は開会式の後、撮影会
18日(土)昆虫写真家の栗林慧先生の講演会
19日(日)生徒交流会、参加作品についての平山・栗林両先生の講評会、
撮影会出品作についての表彰式と盛りだくさんで行われました。
”九州はひとつ”を合言葉にそれぞれの部門で行事が行われましたが、長崎大会なので
代表として参加することより、係りとしておもてなしをすることを念頭におき、
本校の2E武田芳江さんは 栗林先生の講演会司会も務めました。
代表でもあるので17日係り仕事で撮影できず、早朝より撮影に出かけたりするなど
全てにおいて大変な日程をこなしてくれました。
来年は沖縄県で九州大会が開かれます。
県予選を勝ち抜き代表に選ばれるよう頑張ります。
6月20日土曜日 九州産業大学芸術学部の教室を会場に行われた
第22回全国高等学校写真選手権(写真甲子園) 九州・沖縄ブロック大会
代表3年生 石川、柳田、吉田の3名は立木義弘先生の前で力強くコメント、思いを発表できました。
結果は 沖縄県 浦添工業高校が4年連続5回目の代表の座を射止め、本校は今年もブロック決勝戦までという結果でした。
しかし、浦添工業の作品は群を抜いて素晴らしく九州代表にふさわしい作品だったように思います。
浦添工業高校写真部の仲眞先生および選手の皆様、写真甲子園本大会頑張ってきてください。
(下記URLにて写真甲子園HPにジャンプします)
。
ニコン TopEye 2015 6‐9 に3年生の石川さんの作品が佳作に選ばれました。

←中高生フォトグラファー応援マガジンTopEye No.282 2015 6-9 3ページより
昨年入賞がなく2年ぶりに学校ポイントが入ったので
受賞者だけでなく写真部員全員喜んでます。
次号も頑張ります。
s
先日行われました
平成26年度 長崎県高等学校総合文化祭 第10回 県写真展にて
本校2年英語科の吉田陽(よしだみなみ)さんの作品「青春の叫び」が最優秀賞を受賞しました
同大会では1年普通科国公立コースの川村亜由美さん、末武美優さんも、ともに優良賞を受賞しました。
吉田さんは来年7月28日から8月1日まで行われる
第39回全国高等学校総合文化祭「2015 滋賀 びわこ総文」写真部門に
長崎県代表として推薦されました。吉田さんの益々の活躍が期待されます。
大会期間中に県写真展に訪れていただいた皆様、および応援していただいた皆様。
本当にありがとうございました。