SEIWA図書ログ
図書館の日常
図書館からのお知らせや新着情報などをアップしていきます
70周年記念事業として「あらゆるものと出会い、つながる学習・情報センター」をコンセプトに進められてきた、図書館のリニューアル。
4月23日にオープニングセレモニーをおこない、聖和図書館の新たな歩みが始まりました!
4月23日は、聖ゲオルギウスの祝日で、国際子ども本の日として知られ、日本でも読書週間の始まりの日となっています。
オープニングセレモニーは、大司教様からいただいた聖書の朗読から始まり、俵町教会の川口神父様によるお話を聞き、図書委員長と中高生徒会長が共同祈願を捧げました。
図書館の祝別と派遣の祝福を受け、聖和図書館に集うすべての人のためにお恵みをいただきました。
そしてご協力くださった皆様のご紹介、聖和図書館の歩みの振り返りを経て、鐘の音とともにテープカットがおこなわれました。
祝別の際には講堂階段で聖霊の導きを願う聖歌がコーラス部によって歌われ、テープカットの後には全校生徒によるハレルヤコーラスで、オープンの喜びを分かち合いました。
セレモニーのあと、オープンしたての図書館を見て回る生徒たちの表情は、これからの期待と希望に満ちて輝いていました。
新図書館の愛称は「聖和AMIES(アミー)」。
AMIESはフランス語で「友達」を意味し、聖和生にとって図書館が友達のような存在であってほしいという願いに加え、聖和でつながるあらゆるネットワークの「網」の意味も込めています。
聖和図書館での学びが、神様の祝福に満ち、実り豊かなものとなりますよう見守っていただければ幸いです。
多くの方々のご寄付とお力添えのおかげで、聖和AMIESのオープンに至りました。
心から感謝申し上げます。
長崎大司教様からいただいた聖書。「初めに言があった」
俵町教会の川口神父様より祝福をいただきました。
生徒を代表し、新図書館での学びの実りを願い、共同祈願を捧げます。
新図書館のためにご協力くださった皆様を、感謝を込めてご紹介します。
テープカットがおこなわれ、いよいよ聖和AMIES、オープンです。
オープニングセレモニーの式次第です。
SEIWAAMIESのロゴマークです。
聖書のなかで手を取り合うデザインで、聖和図書館で編まれるつながりを示しています。
礼拝堂、旧図書館。70年の歴史が刻まれた床材で記念オブジェを作っていただきました。
SEIWAAMIESロゴマークのデザイナーとツーショット。
オープニングセレモニーの様子が、長崎新聞に掲載されました!
(長崎新聞2024年5月16日)
二学期の図書館イベントとして、第二回小柳杯「あるかしら図書館コンテスト」を開催しました。
「こんな図書館、あったらいいな」とイメージをふくらませ、その空想を言葉で表現してもらうというコンテストです。
魔法がかかった本の空想や、異世界にあるような図書館など、思い浮かべるだけでもわくわくするような空想がたくさんあり、また実現できそうな独創的なアイディアも数多く寄せられました。
表彰式では校長先生から、「今回皆さんがイメージを広げたように、図書館では読書を通して、自分の内面世界を深め、思考を実現させていくことができます。これからもたくさん本にふれて、自分の可能性を広げていってください」と講評をいただきました。
皆さんの好奇心を高め、想像する楽しみを広げられるような図書館を目指します!
来年も楽しい図書館イベントを企画していますので、どうぞお楽しみに♪
小説など物語においては、キャラクターの魅力や場面の展開を盛り上げる演出として効果的なセリフ回しがおこなわれます。今回のコンテストでは、魅力的で効果的だと思うセリフを自らのセンスで考えてもらいました。
セリフが使われるシチュエーションも合わせて考えてもらった今回のコンテスト、投稿された作品の中には、オリジナルでストーリーを考えてもらったものもあれば、既存の決めゼリフをちょっと変わった場面設定にアレンジしたものもありました。
受賞した作品は、放送で演劇部や放送部、職員に渾身の演技で読み上げてもらい、かっこいい決めゼリフに盛り上がりました!
二学期も楽しいコンテストを開催する予定です。
どうぞお楽しみに♪
図書館主催のイベント、第三回小柳杯「愛の”MEME”コンテスト」の表彰をおこないました。
”MEME”(ミーム)とは「模倣」を意味するギリシア語からの造語で、ある地域や文化、コミュニティのなかで伝わるにつれて異なる意味に変化する過程を楽しむもので、いわゆる「ネタ」として楽しむコミュニケーションを指します。
今回はジブリなど無料公開されている画像などに、自分のパソコンで言葉を書き込んだりデコレーションしたりして、「愛」をテーマにしたMEMEをつくりました。
好きな人に対する気持ち、憧れ、友情など、さまざまな思いが込められた作品が投稿され、そのなかから図書委員による投票で受賞作が決定しました。
校長先生はベルクソンの笑いについての理論を紹介したうえで「予想していたものとは違う、思いがけないもの、そのようなギャップが笑いにつながる。それを生み出すのが言葉です。これからも言葉のセンスをさらに磨いてください」と講評を受けました。
来年度も、聖和生一人ひとりのオリジナリティを高める創作コンテストを開いていく予定です。
どうぞお楽しみに!
もうすぐ10月31日、ハロウィンがやってきます!
聖和の図書館も、ちょっと不思議でおかしな雰囲気に!
カウンターでも魔女の図書館員が出迎えてくれます。
本で楽しむハロウィンを特集するほか、本を借りた人にもれなく特製ポストカードとしおりをプレゼントしています♪
古くはケルト人のおおみそかにあたる祝日だったハロウィン。
この世とあの世が近づく31日には、不思議な何かが起こるかも…?
通りすがりのサンタさん(自称)に
人気のバレー漫画「ハイキュー!!」小説版の宣伝も兼ねて描いてもらいました。
勢いと躍動感があり、全体に散らした銀色が輝いています。
図書館でもよく春高の話題があがる今日この頃です♪
バレー部の皆さんが、目標に向かってさらに高く跳躍できるよう応援しています!
二学期の図書館主催イベント、「HAPPY NEWSコンテスト」の表彰をおこないました。
読んで思わず笑ってしまったり、ほっこりしたり。
自分なりの”HAPPY”を感じた記事をシェアしてもらう、というコンテストです。
新聞記事データベースの「朝日けんさくくん」で好きなキーワードで検索をかけたりするなどして、好きなものが取り上げられた記事や見出しが面白い記事など、それぞれの心に響く記事を探しレビューを書きました。
投票の結果、最優秀賞と優良賞2作、あわせて3作品が受賞し、校長先生からそれぞれ表彰状と、選んだ記事についてのコメントをいただきました。
そして、なんと表彰式当日は校長先生の誕生日!
表彰式のなかでも、“HAPPY NEWS”をシェアすることができました。
これからも、ふだん目にする何気ないニュースのなかに、自分なりの”HAPPY”を見つけていってほしいと願っています。
3週間にわたって聖和に教育実習に来ていた5人の先生が、図書館の「ひとことノート」にコメントを寄せてくれました!
聖和を卒業した先輩でもある先生方から、後輩の皆さんへ、心強くあたたかいメッセージがつづられています。
いま聖和でがんばっている皆さんの背中をやさしく押してくれますよ(*^^*)
ぜひ図書館に来て、「ひとことノート」チェックしてみてくださいね!
↑「ひとことノート」はレシピ本コーナー前のテーブルに置いてあります
実習生の皆さん ありがとうございました!
これからもそれぞれの場所で、のびのび活躍してください♪