RECENTLY

本校の最近

中高弓道部 県北高校弓道大会 結果報告

4月29日に佐世保の県立武道館弓道場で行われた「第56回県北高校弓道大会」に参加してまいりました。

結果は、高校生が準優勝!

中学生は、今大会も前回大会同様、団体・個人ともに、全ての順位を本校生徒が埋める形となりました!

 

高校生はあと一歩で優勝というところまでいったものの、あと数本足らずという結果でした。

ただ、強く可能性を感じた試合でもありました。

一か月後の高総体でもしっかり結果が残せるよう頑張ってまいりますので、応援宜しくお願い致します。

令和7年度 中学部 集団研修 at 世知原少年自然の家

4月24日、25日の2日間、中学部は世知原少年自然の家で集団研修を行いました!

1日目はレクリエーションと、集団行動の練習を行いました。
3年生が中心となって、2日目の発表に向けて精いっぱい声出しや行進の練習を頑張りました!
午後は沢登りに行きました。普段は触れ合う機会が少ない自然を体いっぱいに感じながら、元気に活動しました!

2日目は集団行動の発表会が行われました。
これまでに練習してきた成果を発揮し、優勝・表彰を目指して精いっぱい発表しました!
総合優勝した班はユーモア賞と併せて2冠を達成しました!
すべての班がメンバー全員で協力し、全力で活動しました!

これからも、今回のように全員で協力して学校生活を送っていこうと感じる2日間でした。

令和7年度 English Camp 2日目♪

4月27日(日)、本日はEnglish Camp二日目です。
今日は朝から英語の歌に合わせてダンスをして、体と頭を柔らかくしてスタート!午前中は先生たちのHome Countryについて、時差や伝統、観光地などを学び、改めて日本との違いを知ることができました。

また、UNESCO世界遺産について写真とともに学びました。UNESCOとは何か、世界遺産とは何かというお話を通して、世界の広さと多様さを実感することができました。

ランチタイムもみんなで外で食べ、先生たちとおしゃべりをしたり遊んだり楽しく過ごしました。

午後はこのEngish Campの集大成である、プレゼンテーションをしました。トピックは「My Dream Travel Plan」。自分の行きたいところについての旅行プランを立てるため、調べ学習をしながら準備を進めました。

英語でのプレゼンテーションの方法を一から学び、最後には全員素晴らしいプレゼンテーションをすることができました。そして最後には一日目に作成したショートムービーをみんなで見て、最高の笑顔で終わることができました!

この二日間で生徒たちの英語への興味と意欲がかなり上がった様子が見られました。引き続き今後の彼女たちの英語力がさらに向上していくことを願っています!

令和7年度 English Camp 1日目!

本日4月26日(土)に本校図書室にてEnglish Campが行われ、高校1年生が参加しました。2日間行われるプログラムのうち、1日目の本日は、自己紹介や発音を練習するゲーム、英語でのスキットをしました。高校最初の英語をしっかりとアウトプットする活動でも、積極的に英語を活用し楽しむことができていました。

Cup Get Game (カップ早取りゲーム)

Game of Life 人生ゲーム

高校2年生 ”ちがい”がわかるガイダンスを行いました。

高校2年生を対象に、“ちがい”がわかるガイダンスを実施しました。
講師の先生方に、同じような職業の分野の違い(例えば、幼稚園教諭と保育士など)を説明していただき、子どもたちは進路に関する考察を深めました。



子どもたちは、自分の関心がある分野について真剣に耳を傾け、進んでいきたい進路や将来について考える貴重な時間になりました。

今日のガイダンスを聞いた後、生徒の視野が広がって、今後の進路に向けて第一歩を踏み出すきっかけになったと思います。

令和7年度 高1校内研修!

4月24日、25日の二日間にわたって、高校一年生は校内研修を行いました。

学校生活を送るうえで必要なルールや進路、模試に対する心構えなど、お話を聞きました。
中には外部講師をお招きしてのマナー講座や職業についてのワークショップにも参加したり、卒業生をお招きして講和をしていただいたりしました。

高校生活が始まって約1か月、改めて自分の生活を見直し、今後どう生活していくかを考えるいい機会となりました。また、学年で動く中で協調性や団結力を深めることもできました。

この研修で学んだことを、明日からも続けていけるように、しっかりと胸に止めて過ごしほしいと思います♪

高校3年生 志望理由書講座を行いました

高校3年生を対象に、進路実現に向けた「志望理由書講座」を実施しました。
講師には、キャリアコンサルタントの早川加恵さんをお迎えし、志望理由書の書き方や、自分の想いを言葉にするポイントについて、実践的なアドバイスをいただきました。

生徒たちは真剣な表情で講義に耳を傾け、自身の将来を見つめ直す貴重な時間となりました。
今後の進路選択に向けて、一歩踏み出す大きなきっかけとなったことと思います。

進路選択が本格化するこの時期、一人ひとりが納得のいく進路を描けるよう、今後もさまざまなサポートを行ってまいります。

高校バレーボール部 長崎県春季大会優勝☆

4月19日・20日・21日に行われた

【令和7年度 長崎県高等学校男女バレーボール春季選手権大会】

に高校バレーボール部が出場しました。

1回戦  vs 諫早高校 2-0 勝

2回戦  vs 向陽高校 2-0 勝

準々決勝 vs 鎮西学院 2-0 勝

準決勝  vs 創成館  2-1 勝

決勝戦  vs 西彼杵  2-0 勝  優勝👑

沢山の応援ありがとうございました。

高総体も頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。

いつも温かい応援ありがとうございます。

令和7年度 歓迎遠足!

4月18日(金)に、歓迎遠足を行いました。
今年度の舞台は田平公園。景色もよく、広いグラウンドで遠足にはぴったりでした。

集合してすぐに各クラスのクラス紹介を行いました。
個性の光るこのクラス紹介で、それぞれのクラスの色をよく知ることができました。

その後は生徒会が考えてくれたレクリエーションを行いました。
〇✕クイズやフラフープリレー、猛獣狩りなど絆を深めることができる内容でした。

午後には平戸大橋を歩いて渡りました。
強風が吹き荒れる中の遠足でしたが、天候には恵まれ、
春の温かさを感じることができました。

これから一年、また新たな聖和ファミリーと一緒に、
支え合いながら学校生活を楽しんでいきましょう♪

講堂ピエタ像の台座が完成しました!

復活祭前の聖木曜日にあたる今日、講堂のピエタ像の台座部分があらたに備え付けられました。

十字架から降ろされたイエスと、イエスを抱く聖母マリアの様子を表したピエタ像は、すべての人の罪を背負った苦しみと憐みを物語っており、72年前の講堂完成当時につくられたものです。

台座に描かれた絵には意味があります。
ぶどうのつるは、キリストとつながっているように、という信仰の精神を、
そして折れた十字架には、さまざまな困難にくじかれてしまう人間の弱い心を表しています。

そのような人間を救うために、ご自分の命をささげられたイエスのご復活を、4月20日の日曜日に復活祭、イースターとしてお祝いします。

復活祭の前に、愛と慈しみの心を教えられたイエス様の生涯と、人間を救われた奇跡の業を思い起こしてみましょう。