RECENTLY

本校の最近

バレーボール部 地区新人優勝☆

令和7年度 佐世保地区高等学校新人体育大会 バレーボール競技

予選グループ戦 1位通過

決勝トーナメント 1回戦 対 佐世保東翔 2-0 勝

準決勝 対 対馬高校 2-0 勝

決勝  対 清峰高校 2-0 勝  優勝👑

三年生、保護者の皆さん、関係者の方々、皆様の支えのおかげさまです。

いつも聖和女子学院バレーボール部の応援やご支援、本当にありがとうございます。

感謝の気持ちを忘れずに、聖和のモットーである『強く・楽しく』バレーの強化に努めてまいります。

引き続き、応援よろしくお願いいたします。

令和7年度 聖和杯英語暗誦大会

爽やかな秋晴れに恵まれるなか、11月8日に第30回聖和杯英語暗誦大会がおこなわれました。

午前の中学生の部では、全参加者が高いレベルの英語力で、オリジナリティのある暗誦を披露してくれました。

審査員の山崎先生からは、全員が勝者であり、僅差ではあったものの、発音・表現・暗誦の3つの点から審査のポイントが提示され、特に登場人物の言葉に命を吹き込むような表情、表現の工夫を評価したとお言葉をいただきました。

結果は以下の通りです。

第一位 馬場杏鈴 相浦中学校

第二位 松江沙良 広田中学校

第三位 戚羽澄 清水中学校

奨励賞 福田飛鳥 波佐見中学校

午後の小学生の部でも、非常に高いレベルの暗誦が披露されました。

審査員の山崎先生からは、発音や表情の大切さを教えていただきました。

結果は以下の通りです。

第一位 上野陽色  柚木小学校

第二位 山口結羽奈 宮小学校

第三位 川副あま音 波佐見中央小学校

奨励賞 高橋未有  宮小学校

出場者の皆さん、お疲れ様でした。素敵な英語の披露、ありがとうございました!

令和7年度 SEED Projectスピンオフ企画!

本日10月24日(金)の16:00から18:00まで本校でSEED Projectのスピンオフ企画として文化交流が行われ、アメリカ人の中学生と高校生が25名ほど来校しました。
SEED projectの一環として、外務省、米国防省教育部、佐世保市役所と本校での共済事業として実施されたこの企画に、聖和生がバディとして参加しました。

最初のオープニングセレモニーでは、コーラス部による歓迎のコーラスや留学生のダリアさんによる日本舞踊で、盛り上げてくれました。

その後、華道、茶道、書道、着物の着付けといった日本文化を体験しました。生徒がバディとなって、体験のお手伝いをしました。バディの生徒だけでなく、華道部や茶道部といった部活動生も準備などのお手伝いをしてくれました。

参加した学生たちも聖和の生徒達と仲良くなり、お別れのときにはとても名残惜しそうでした。バスに乗って出発するときまで、声をかけてお見送りをしました。

また、SEED projectの本企画にも2名の生徒が参加させていただき、さらにクロージングセレモニーにも本校の生徒数名が参加させていただきました!非常に良い時間を過ごすことができたようで、貴重な体験をありがとうございました。

今後も今回紡ぐことのできた絆を大切に、より一層国際交流に励んでまいります。
ご参加いただいた皆様、そしてご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

外務省でも今回の企画を取り上げていただいておりますので、そちらもぜひご覧ください。

(外務省HP)https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_02884.html

(Facebook)https://www.facebook.com/share/p/15asC5cUFm/?mibextid=wwXIfr

(Instagram)https://www.instagram.com/p/DQTgPLVjQS7/?img_index=1&igsh=aXZocGV5Z3dveGN5

(X)https://twitter.com/mofajapan_jp/status/1982709846748401829?s=46

令和7年度 高1,2進路ガイダンス

高校1,2年生対象に校内ガイダンスを行いました。

本校では、令和7年10月24日(金曜日)に、進路指導の一環として校内ガイダンスを実施いたしました。今回のガイダンスでは、生徒一人ひとりが将来の進路について主体的に考える機会を持てるよう、大学・専門学校・企業等から講師をお招きし、各分野の説明や体験型の講座を行いました。

参加した生徒たちは、各講座を通じて進学・就職に関する具体的な情報を得るとともに、自身の興味・関心、進路選択への意欲が高まった様子が見られました。

今後も本校では、生徒の進路実現を支援するため、継続的に校内ガイダンスや進路相談を充実させてまいります。

高校弓道部 県私学弓道大会 準優勝!

10月19日に佐世保の県立武道館弓道場で行われた「第2回長崎県私立高等学校弓道大会」に参加してまいりました。

団体28チームが参加した本大会で、見事準優勝!!

個人でも2位を獲得しました!

結果、第15回全国私立高等学校弓道大会の長崎県代表としての認定証を頂きました

12月末に東京で行われる全国大会に向けてこれからも頑張って参ります!

令和7年度 聖和音楽のつどい

10月18日(土)に、アルカスSASBO大ホールにて 第43回聖和音楽のつどい《チャリティーコンサート》 を開催しました。
今年度はダンス部や留学生の日舞に加え、演劇部の舞台発表もありました。
合唱やピアノの演奏だけでなく、その他文化的な発表も多く、心が豊かになる内容ばかりでした。

プログラムの最後には、全校合唱で「ハレルヤコーラス」と「聖和女子学院校歌_女性3部合唱」を披露しました。聖和の伝統といえるこの2曲をみなさまに届けることができ、とても有意義な時間となりました。

多くの方にご来場いただき、誠にありがとうございました。

令和7年度 学校説明会

9月27日(土)に、学校説明会を行いました!

今回は小学生・中学生合わせて、約50組にご参加いただきました。

はじめに、講堂で聖和の中・高のコースについて説明しました。

その後、小学生・中学生が分かれて、入試対策講座を実施しました!

国語・数学・英語の先生方と一緒に、聖和の入試の感覚をつかんでもらいました。
入試本番までの対策に役立ってくれるといいなと思います!

最後に、入試の概要についての説明を行いました。

今回の説明会を通して、皆様の目指す進路に聖和が手助けできたのなら光栄です!

ご参加くださった皆様、ありがとうございました!

令和7年度 高1上級学校見学会

9月25日(木)、聖和の高校一年生は2コースに分かれ、上級学校見学会に行きました。

Aコースでは西南学院大学、福岡女子大学の二つの学校を、
Bコースでは福岡女学院大学、麻生グループ(専門学校)の二つの学校を見学しました。

どの学校もそれぞれの魅力があり、生徒たちにとって非常に刺激的な時間となりました。
今後進路を考えていく中でのヒントをたくさんいただくことができました。

パンフレットやHPからではなく、直接見たり、教授のお話を聞いたりすることで
大学や専門学校へ進学という、進路への意識が変わりました。

今後も今回の経験を忘れず、自分の目指すものについて考え、
自己実現に励んでいきましょう。

高校弓道部 県新人戦結果報告

9月14日に島原の霊丘公園体育館弓道場で行われた「長崎県高等学校新人体育大会 第66回弓道競技大会」に参加してまいりました。

本大会は、1次予選で上位10校。2次予選で上位5校に絞られる難しい試合でした。

本校は10位/27校で1次予選突破という結果でした。

女子県北勢では唯一1次予選を突破し、色々な学校、先生方から応援を頂いたのですが、2次予選を突破するには至りませんでした。

一時の的中ではなく、安定感を求めてこれからも頑張っていきたいと思います。

令和7年度 学院祭を開催しました!

9月5日(金)、6日(土)の二日間、第45回聖和女子学院学院祭を開催しました。

中高合同で行われるこの学院祭では、各クラスが飲食ブースやステージ発表など
個性あふれる様々なクラス企画を披露しました。

二日目は聖和の生徒以外にも、たくさんの方々にご来校いただき、
みんなで楽しむことができました♪

2年に1回の学院祭、最高の思い出になったことと思います。
生徒の皆さん、お疲れ様でした。