カナダ語学研修 No.1

中学生4名、高校生14名の計18名は、7月11日の夜、カナダのバンクーバーに到着しました。週末は、それぞれのホストファミリーと過ごしました。今日から英語のレッスンが始まり、午前中は、オリエンテーションがありました。

午後はスクールバスでショッピングモールへ行きました。バディの生徒さんに協力してもらいながらショッピングを楽しめていました。

中学生4名、高校生14名の計18名は、7月11日の夜、カナダのバンクーバーに到着しました。週末は、それぞれのホストファミリーと過ごしました。今日から英語のレッスンが始まり、午前中は、オリエンテーションがありました。
午後はスクールバスでショッピングモールへ行きました。バディの生徒さんに協力してもらいながらショッピングを楽しめていました。
6月17日(火)に、本校にて校内英語弁論暗唱大会が開催されました。
今年度も、暗誦の部と弁論の部に分かれ、それまで練習してきた成果を
クラス代表者の皆さんが、ステージで発表しました。
暗誦の部では、中学生も高校生も、それぞれ与えられたストーリーを読み込み、見事自分のものにして堂々と、感情豊かに披露してくれました。
弁論の部では、自分の思いを英語にのせて、伝えたい気持ちを真っ直ぐに聴衆に話してくれました。どちらの部門の生徒も発音や表現など、一生懸命な練習の様子がうかがえるほどでした。
また、大会終了後、出場した生徒の皆さんは、審査委員の先生方からたくさんコメントをもらい、次の機会へ向けたモチベーションアップにもつながりました。
今後もより一層の英語力向上と、表現力のアップに励んでほしいです。
6/6(金)の午後に、俵町協会にて黙想会をおこないました。
高校1年生は初めての黙想会。今回のテーマは「ミッション使命」。
お祈りや、神父様のお話を聞いて、自分のことについて振り返りました。
今後の学校生活の中で、与えられた「ミッション」が何か。
考えるいい機会になりました。
6月7日に長崎市営弓道場で行われた、第23回長崎県中学生弓道大会で
団体5位を獲得しました!
賞状等はありませんが、大会規定をクリアしたため、
第46回九州中学生弓道大会への出場権を得ることができました!
九州大会は8月3日に久留米で行われます。
二年連続二度目の出場!昨年度よりも良い結果が残せるよう、精進して参ります!
本日5月20日(金)、令和7年度 高総体の開会式が行われました。
聖和も選手を代表して、生徒たちが堂々と揃った行進を見せてくれました。
また、本校の書道部が書道パフォーマンスを披露しました。
高総体の開会を彩る、素晴らしい演技となりました。
明日から始まる高総体、どの部活も一生懸命練習を重ねてきました。
その成果がでるよう、聖和一丸となって応援します!
5月28日(水)に本校の体育館で高総体の推戴式を行いました。高総体出場選手による選手宣誓後、選手たちへ、応援団からエールが送られました応援生徒のみなさんは、しっかり声を出し、応援の気持ちを伝えていました。
5月31日(土)から高総体が始まります。選手の皆さん、応援しています!!
本校の同窓会より、高総体および各種文化部の大会出場に際し、激励金をいただきました。
このご支援は、生徒たちにとって大きな励みとなり、それぞれの大会に向けてより一層努力を重ねる原動力となっております。
心温まるご支援に、心より感謝申し上げます。聖苑会の皆様のご期待に応えられるよう、
生徒・教職員一同、全力で取り組んでまいります。
5月23日(金)に本校の大体育館で高校生徒総会を行いました。まず、各部活動の予算を確認し、その後いろいろな校則の変更をすべきかどうかを話し合いました。
各クラスとも活発に意見を出し合い、今後の学校生活に関わることを積極的に議論できました。
本日、令和7年度長崎県高等学校国際教育研究協議会高校生英語弁論大会が開催されました。
本校の3年生の2人が1位と2位というすばらしい結果となりました。
2人とも、アイデンティティについて熱く語りました。
次は7月4日に九州大会に出場します。応援をよろしくお願いします。
4月29日に佐世保の県立武道館弓道場で行われた「第56回県北高校弓道大会」に参加してまいりました。
結果は、高校生が準優勝!
中学生は、今大会も前回大会同様、団体・個人ともに、全ての順位を本校生徒が埋める形となりました!
高校生はあと一歩で優勝というところまでいったものの、あと数本足らずという結果でした。
ただ、強く可能性を感じた試合でもありました。
一か月後の高総体でもしっかり結果が残せるよう頑張ってまいりますので、応援宜しくお願い致します。