お知らせ
お知らせ
本日は、バンクーバーで有名なオリンピックトーチのある場所へ行き、ガスタウンでたくさんのお土産を買いました。
海沿いは風が強く少し寒かったですが、快晴で、町を散策するのにはぴったりの天気でした。
ガスタウンでは世界に6つしかない蒸気時計を見たり、MICHELLE’Sなどたくさんのカナダのお土産が売っている場所を回りました。
明日はとうとう最後のレッスンです。さよならパーティもありますので、最後までしっかり楽しみます!






本日はスタディセンターにて、午前中はプレゼンテーションの作り方を学び、午後はドリームキャッチャーを作りました。
悪夢を消し、いい夢を授けてくれるというカナダの伝統的なドリームキャッチャー。羽の色など自由に選びながら、全員集中して楽しそうに作っていました。
とうとう授業も金曜日で終わりです。今までの成果を発揮できるように、宿題も頑張っています。
明日は一日お出かけなので、安全に楽しみたいと思います!





カナダに来て一週間が経ちました。
本日はUBCという大学を訪れ、そこの大学生の方々と一緒にキャンパス見学をしました。まるで小さな街のような広さの大学に、終始驚きながら楽しんでいました。
また、トーテムポールがある大きな公園、バンクーバー・スタンレー公園にも行きました。初めて見るトーテムポールに感動していました。
そして、本日は一週間お世話になったバスの運転手さんとお別れ。ジュースやお菓子などをプレゼントする生徒もいました。みんな運転手さんととっても仲良くなり、たくさんの写真を撮ってお別れをしました。
残りも悔いの残らないよう、カナダでできることをたくさんしてきます!





週末が明けて3月28日(月)、本日は1800年代の町が再現されているフォートラングリーへ。
当時の家や生活、交易について学ぶことができました。
また帰りにはアイスや冷たいジュースを買って楽しむことができるくらい、暖かな天気にも恵まれ、一日を過ごすことができました。引き続きカナダでたくさんの場所で、普段できない体験をたくさんしていこうと思います!





本日は午前中に英語のレッスンをし、カナダの主要なスポーツについて学びました。
生徒たちも日本ならではの空手や剣道などの話もしながら、異文化交流を楽しみました。
そして午後は、午前中に学んだスポーツの一つである「ポーリング」をしました。
カナダのボーリングは日本のものと違い、ピンに点数があったり、ピンの数が異なります。
初めてするカナダのボーリングに、苦戦しながらも終始笑顔で楽しんでいました!




そして明日はカナダで迎える初めての週末。
ショッピングなどホストファミリーと楽しく過ごしてほしいです♪
カナダ研修2日目です。
カナダに到着し、初めての夜が明けました。全員元気に、遅刻もなく、教室に集まりました♪
今日はバディと一緒に午前中はレッスン、午後にはモールにショッピングへ行きました。
レッスンの中でお金の呼び名や効率的な硬貨の使い方なども学びました。
そしてすぐにショッピングで実践することができました!
カナダ研修はまだ始まったばかり、今後もどんなことをするのか楽しみです!







令和5年度のNSVの日程が決定しました。
NSV(長崎聖和バレーボールクラブ)では、
小中学生を対象としたバレーボール教室を開催しております。
【前期】では、小学5・6年生および中学生を対象とした「アスリートコース」
【後期】では、全学年を対象とした「チャレンジコース」 として計画を立てています。
詳細は、以下をご確認ください。
お申込み・お問い合わせは 担当:090-2584-5000 まで。
3月22日(水)に中高合わせて17名の生徒が、2週間のカナダ短期研修に出発しました。
成田空港から約8時間の飛行機を経て、カナダのバンクーバーに到着しました。慣れない長旅に疲れた様子もありましたが、早速色々なお店をまわったりと、カナダの空気を存分に楽しんでいました!
また、ホストファミリーとの対面を、緊張しながらも全員笑顔で迎えることができました。
明日からは本格的にクラスが始まり、英語だけでなく、カナダの文化や歴史についてたくさん学んでいきます♪





本日(R5.3.20)、谷脇神父様の司式のもとで令和4年度最後の学院ミサを行いました。
御ミサのテーマは、「感謝」でした。
神父様は、ご自身が運命を左右された出会いのご経験のお話をなさいました。生徒たちは、みな静かに自分自身のことを振り返りました。この一年間で、あるいはこれまでの人生の中で自分自身が出会えた人に支えられていること。そのことに気づき、改めて自分自身が生かされていることに対する感謝を…。
そして、この営みをさらなる高みを目指して次年度へと繋げていくことを念じながら、加えて世界平和の実現をあらためて心からお祈りいたしました。
また、今年度も本校での御ミサや授業を通して宗教教育を司っていただいた神父様へ,その感謝を込めて、全校生徒の代表者から花束をお渡しいたしました。
〇谷脇誠一郎神父様へ感謝の花束
続いて、年度の締めくくりである修了式を執り行いました。
校長先生からは、
「準備」というテーマで、いまできることをしっかりとこなして準備すること。さらには、予期せぬ事態がおとずれた時に対応できる備えについて、4月からの新年度を迎えるに向けてのお話しがあり、年度の締めくくりにあたって生徒たちへの心の持ち方について教示されました。
修了式の後は、今年度をもって退任される先生方の退任式を行いました。
◯辻 干城先生
◯山脇 彩佑里先生
◯山田 彩也香先生
「シャローム~♪」の歌声音声で涙、涙のご退場…(ToT)



2月末に卒業したばかりの卒業生を招いて、卒業生講話を行いました。


進路決定に向けて、悩んだこと、苦労したこと、頑張ってよかったこと、後悔していること、様々な学びを下級生に伝えてくれました。




