心のとびら

先生から伝えたい言葉

生徒の皆さんの心に留めておいて欲しいことを先生が交代で話をします。

「やられたらやり返す。倍返しだ」
史上空前の視聴率を叩き出したドラマ、『半沢直樹』。
夢中になった聖和生も多かったのではないでしょうか。
大ヒットした理由や時代背景の解説・分析が各種メディアで盛んに行われ、
余韻はまだ冷めやらぬといった状況です。
堺雅人さん演じる半沢から発せられたこの台詞を耳にした瞬間、爽快感を覚え、
痛快な心地、胸がすく思いをしませんでしたか。中には鳥肌が起った人も。
理不尽で不条理な状況に追い込まれ追い詰められ、様々な妨害に遭いながらも、
正義を貫き、自らの固い決意と信念に基づき行動し続けた主人公が、
最後には悪を蹴散らす、という筋書き。
普段から大小様々なプレッシャーやストレスにさらされ、
時に『ストレス社会』と評される日本で働く人々は、
「勇気づけられた。励みになった」、「苦しんでいるのは恐らく自分だけじゃないんだ」、
「自分では到底実現できないことをテレビの半沢が代わりにやってくれた」等など、
好意的に筋書きを受け入れたと思います。
覚悟を決める、自らを奮い立たせる、ここぞという場面で使われたこの台詞には
しかし注意も必要です。
「悪いことをしたら倍返しされるんだよ~」「悪いことをされたら倍返ししてやるからな」。
「倍返し、十倍返し、百倍返しが当然」という感覚が普通になり、万人に受け入れられてしまえば、
冷静さ、節度を失った勢いのまま、相手の立場やプライドを無視した過激な「やり返し」行為も普通になって、エスカレートする憎しみの連鎖を生みだしてしまう危険性もあります。
あなたを成長させようとして、一見、意地悪に思える「試練」を与える人や、
あなたの将来を心配する余り、
語気を強めてお叱りになる人もひょっとすればいるかも知れませんね。
そういう方々の本当の気持ちに気付かぬまま、
「倍返しだ」となってしまうのは避けたいところです。
聖書の中にも、この「倍返し」を考える上で、非常に大切な箇所があります。探してみて下さい。

さて、折角ですからこの台詞をプラスの意味で捉え直して、
実生活にいかしてみたらどうでしょうか。
試合で相手に1ポイントを奪われたから2ポイントを奪い返す倍返しだ。
先生の質問に上手く答えられなかったから、次回は予習をして倍返しだ。
試験で凡ミスをしてしまったから、次回は基礎基本の問題は全部正解してやる十倍返しだ。
先生の挨拶が暗かったから、私はもう少し明るい声で1、5倍返しだ。
負けん気の強さ、しぶとさ、粘り強さ、ハングリー精神、良い意味での図々しさやしたたかさ、
前へ前へと出ていく気迫が聖和生には乏しいと感じています。
倍返しを誓った人間は変わります。先ずは気迫だけでも変えてゆきませんか。

最後に、感謝の倍返し。何らかの恩恵を受けた時、あなたは倍返しできていますか。
忘れていませんか。
「~してもらって当然」、「~してくれて当然」。いちいち感謝なんかしていられない。
そんな空虚な人間にはなりたくないものです。