お知らせ
お知らせ
中学生の「税についての作文」において
3年2組 江口穂乃美さんが
「佐世保税務署管内納税貯蓄組合連合会会長賞」に入選しました!
11月24日(水)に納税貯蓄組合の方にご来校いただき、
校長室にて表彰式を行いました。


夏休み期間中に税について調べ、細かい言葉の意味まで学んだうえで
普段、学校で使っている教科書を題材に書いてくれました。
江口さんは作文での入選をとても喜んでいました。
おめでとうございます!
先日11月10日(水)に、中学生徒会の引継式がありました。先週の生徒会選挙で当選した6名の生徒が、新たな生徒会として任命されました。
旧生徒会長の廣さんをはじめ、今年度生徒会として引っ張ってきた6名の生徒たち。彼女たちの企画、運営のおかげでコロナ禍の状況でもすべての行事が大成功のうちに終了しました。全員の前に立ち、先導してくれた旧生徒会のみなさん、本当にお疲れさまでした!


そして、新生徒会長の萩原さんをはじめとする6名の新生徒会のみなさん。一人ひとりのこれからの活躍を楽しみにしています。素敵なリーダーとして、みんなを支え、導いてくれることを願っています!







本日11月5日(金)に、本校小体育館にて中学生徒会選挙が行われました。中学3年生の選挙管理委員会が中心となり、まるで本物の選挙さながらの段取りで進んでいきました。
会長候補、副会長候補、役員候補それぞれの演説は、どんな思いで立候補したのか、何を目指しているのかが、強く伝わってきました。それを聞く生徒たちも真っすぐな姿勢で、自らの次の世代の生徒会への真剣な思いが見て取れました。






投票の際は、実際に使われていた投票箱と記載台を使用しました。どことなく漂う緊張感に、生徒たちも真剣な表情で投票に向かっていました。
今回は投票用紙の書き方の練習もあり、社会に出た時の大切な練習にもなりました。









今回は14名の生徒が立候補者という場所に一歩踏み出し、今日までにポスターなど選挙活動を行ってきました。結果にかかわらず、この経験が今後いい方向に影響することを願っています。
今後も新たな聖和女子学院のスタートに向けて、全校生徒、全職員が一丸となって取り組んでいきます!

佐世保市姉妹都市であるコフスハーバーにあるジョンポールカレッジの生徒と本校中学3年生が
オンラインで交流しました!
この交流は佐世保・コフスハーバー青少年交流事業の一環で、事前研修から交流まで約2か月間
にわたって準備をしてきました。
交流対象校のジョンポールカレッジは本校の姉妹校でもあります。
事前研修として佐世保の観光スポットや施設を訪問させていただきました。








さらに佐世保市観光商工部 中山次長様に佐世保市や観光について貴重なご講話をいただきました。


グループに分かれて体験させていただいたことや自分たちが調べたことを英語を使ってプレゼンを作成しました。


第1回目の交流(10月19日)は聖和から佐世保や学校について英語で発表し、
さらにジョンポールカレッジの生徒さんも日本語でコフスハーバーや学校について発表しました。




お互いの言語で通じ合うととてもうれしく感じているようでした。
この交流を通してさらに次の交流に向けて準備です!いよいよグループ交流です↓






自分の趣味や推しについて教えあったり、日本の文化に興味のある生徒さんもいてとても興奮していました。
それぞれのグループ交流の中で意見交換もできていました!
お互いのことを想いながらそれぞれの言語を駆使しての交流はあっという間にすぎでしまいました。
交流のためにご準備いただいた佐世保市役所のみなさまに心より感謝しております。

今度はお互いの国で直接交流できることを願っています♪