お知らせ
お知らせ
聖和中学校の卒業生はご存じかと思いますが、本校のホームページ上に「今日のつぶやき」コーナーがあります。
時間がある時に、是非一度、投稿されたみなさんのつぶやきを見てもらえると嬉しいです。
また、新型コロナウィルスの感染拡大予防のために、自宅で過ごすことを余儀なくされているこのような時だからこそ、どうぞ貴女のつぶやきを投稿してください。お待ちしております。
ただし、注意書きにも書いておりますが、誰か特定の個人や団体を誹謗中傷したりするような内容の投稿は決してないようにお願いいたします。
(教育的にアップすることがふさわしくない内容の場合には、掲載されません)
保護者の皆さまへ
すでにご存じかと思いますが、「安倍首相は16日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京都など7都府県を対象に発令していた緊急事態宣言の地域に40道府県を追加し、対象地域を全都道府県に広げる方向で調整に入った。」との情報が配信されています。
本校としても、県の動きに準じて判断することになります。明日は通常登校としますが、状況によっては、下校時間を早めるという措置をとることも考えられます。ご理解ご協力の程を、よろしくお願いいたします。
なお、そのような場合にはすぐにメール配信いたします。
本校では、英検取得に力を入れています。
昨年度は、準1級合格者が過去最高の15名でした。
今年度の第1回の英検も約170名の生徒が受検します。
全員合格を目指します。
★令和元(2019)年度 英語検定合格状況
☆高校の部
準1級 ・・・ 15名(過去最高!!一昨年度は13名)
2 級 ・・・ 47名
準2級 ・・・ 27名
3 級 ・・・ 8名
☆中学校の部
2 級 ・・・ 6名
準2級 ・・・ 9名
3 級 ・・・ 19名
4 級 ・・・ 16名
5 級 ・・・ 7名
★令和元(2019)年度 英語検定合格率
英検取得状況
(文科省では成果目標を中学校卒業段階で3級以上を50%, |
||
令和元年度 | ||
高3:準2級以上
|
本校 | 72.1%(英語科は100%) |
県 | 未発表(H30年度は40.1%) | |
国 | 未発表(H30年度は40.2%) | |
中学3:3級以上
|
本校 | 54.8% |
県 | 未発表(H30年度は43.4%) | |
国 | 未発表(H30年度は42.6%) |
※本校は中学高校共に文科省の目標をはるかに上回っています!!!
令和2年4月8日(水)14時、本校体育館にて「令和2年度 聖和女子学院中学校高等学校の入学式」を挙行いたしました。
新型コロナウィルス感染対策として、会場を講堂から体育館に移し、可能な限り3密を避けることに配慮して実施いたしました。
複数の都府県で緊急事態宣言が出され緊張も高まる中でしたが、手指消毒、座席の配置やプログラムの内容短縮、また、保護者や入学生にマスク着用のご協力をいただいたことで、感染予防には十分配慮して執り行うことができました。
聖書朗読
入学予定者紹介
学校長式辞
長崎大司教区司教祝辞
誓いの言葉
入学生はそれぞれに、中学校生活・高校生活への期待と希望を胸に、凛とした姿勢で式にのぞむことができました。
中学1年生職員紹介 および 高校1年生職員紹介
新入生のみなさん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
これからの学校生活を一緒に過ごすことが出来ることを、嬉しく思うとともに、楽しみにしております。
令和2年4月8日(水)、令和2年度第1学期の始業式を行いました。
新型コロナウィルス感染拡大のため、昨日4月7日、全国7都府県で緊急事態宣言が出され、全国的に日常とは全く違った、まさに非日常的な日々となりました。
本校では、窓全開の各教室に生徒を待機させ、時間短縮での始業式を全校放送を通じて行いました。
小柳校長からは、
「このような時だからこそ自分の果たすべきことを再認識し、我慢すべきことは我慢し、やるべきことはやるという、日頃先生方や保護者の方々から言われていることを、きちんとやってください。まさにこのような時だからこそ、私たちのありようが試されているのです。」とのお話しがありました。
また、放送を通じて今年度から新たに着任された教職員の紹介があり、新任の先生方は、放送後、各教室を巡回して自己紹介を行いました。
聖和中・高入学予定者および関係者のみなさまへ
今回の新型コロナウィルス感染拡大に伴う予防対策として、4月8日(水)については、
新入生とその保護者、本校職員で時間短縮で次の要領で行う予定です。そのため、来賓及び理事長の挨拶は、割愛させていただきます。
◯受付(13:15~13:30)
13時30分までに受け付けを済ませ、新中1年生は講堂へ、新高1年生は各教室へ、保護者の方は体育館へ入ってください。
◯体育館集合完了(13:50)
◯開式(14:00)
◯各教室等へ移動(14:40~)
◯終了予定(15:30)
なお、参加される保護者はできるだけ1名でお願いいたします。
また、登校前に検温し発熱や風邪の症状がある場合は登校を控えてください。マスク(手作りマスク等)の着用もご協力をお願いいたします。
次のような「重症化しやすい方」については、出席自粛をご検討願います。
※「重症化しやすい方」
〇高齢の方
〇心臓病、糖尿呼吸器疾患高血圧などの基礎がある方若しくは透析を受 けている方
〇免疫抑制剤や抗がん等を使用している方
〇妊婦の方(念ため)
生徒のみなさんへ
1.登校する場合
朝から検温し、熱がある人や体調が悪い人は決して無理して登校しないようにしてください。
2.外出自粛要請
4月1日に県知事から出された要請のとおり、感染拡大地区等への訪問は自粛するようにお願いします。また、不要不急の外出についても、自粛するように努めてください。無自覚な人の行動が、多くの人に迷惑をかけることになります。
責任ある行動をお願いします。
新中高2・3年生のみなさんへ
4月8日(水)の始業式についての確認連絡です。
当日は、平常登校で次の日程で行います。
下の指示を確認して忘れ物がないようにして来てください。
◯8:15~ 8:25…HR(朝礼)
◯8:35~ 9:00…始業式・新任式(各教室にて校内放送で実施)
1)校長先生のお話
2)新任の先生の紹介
◯9:10~10:00…LHR
・委員の選出および係決め
・春休みの課題等の回収
・その他
◯10:10~11:10…掃除・入学式の会場準備
◯11:20~11:30…HR(終礼)
◯12:00~スクールバス出発
[もってくるもの]
・提出を指示された課題
・掃除用エプロン
・シューズ(上履き)
校内でも活発に上演活動に勤しんでいる本校の演劇部が、ついに長崎新聞の記事の一部に取り上げられました。(令和2年3月19日付)。
世界的に感染拡大を続ける新型コロナウィルスの辛いニュースが、毎日のように新聞やテレビなど各種メディアで報道される中、聖和の演劇部員を含めた高校生たちの活動が明るいニュースとして私たちにエネルギーを届けてくれています。
令和2年3月17日(火)、令和元年度「修了式」および「離任式」を行いました。
新型コロナウィルスの感染拡大防止対策の一環として、今回は校内放送を通じて実施いたしました。
修了式の校長講話では、当たり前のことが当たり前にできることの尊さ、難しさを改めて感じている今日、休校措置で与えられて自由な時間を、自己責任においてどのように過ごし、意義ある時間とできるか。「自由は、結果への自己責任」を問われている時でもあるとの訓話がありました。
「離任式」では、今年度を限り退職される職員の皆さま方から、お別れの挨拶がありました。本来であれば、体育館で全校生徒の前でお話しを賜りたかったのですが、コロナウィルスの現況に鑑み、この式も全校放送で行われました。
◯宮越綾子先生(音楽科)
◯松岡隆真先生(数学科)
◯長野恵里香先生(理科科)
◯川尻美沙先生(数学科)
◯鴛渕和明先生(国語科)
◯松尾聖剛さん(事務)
聖和の生徒たちのために、また聖和の発展のためにご尽力いただきまして、誠にありがとうございました。
皆さま方の上に、神様のご祝福が豊かにありますように、心からお祈りいたします。