お知らせ
お知らせ
令和5年9月22日(金)、高校1年生は進路ガイダンスを行いました。
25校の大学や短期大学、専門学校から講師の先生にご来校いただき、上級学校で学べることや職業についての詳しい説明をしていただきました。
生徒たちは、自分が興味のある職業分野を3つ選択し、講師の先生方のお話を聞きました。
高校2年次からのコース選択やの科目選択をする時期が近づいてきている中、このようなお話を聞くことができ、とても有意義な時間になったことと思います。自分の進路を考える上で、学んだことを生かしてくれることを願っています。





講師の先生方、関係者の皆様、ありがとうございました。

9月15日に開催された「国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクール」にて、
本校の2年英語科の馬場みなこさんが出場し、見事優秀賞を獲得しました!
選択したテーマは「本年はSDGsの中間年。あななが、ユースリーダーとしてSDGsに向けた若者の取組を提案するとしたら、どのような提案するか。」というものでした。
馬場さんはFairtradeをもっと充実するように訴え、自分のベストスピーチを発表しました。
準備期間の短い中で、しっかりと論を立て、伝える練習を行ってくれたことがこの賞の獲得に繋がったと感じています。
この経験を軸に、これからの社会をまっすぐ見据え、どんどん成長していってほしいと思います。

聖和高校前期特別入試対策講座を開催します。
【日時】9月16日(土) 10:00~12:30(受付開始9:30)
【内容】募集要項説明/過年度入試問題解説(国・数・英)/個別相談
【対象】中学3年生
(入試問題の解説を行いますので3年生を対象としていますが、対象学年以外の参加もOKです。)
【お申込み】 コチラをクリック!
オープンスクールではできなかった募集要項の説明もありますので、ぜひご参加ください。
お待ちしております!
7月7日(金)6時間目に選挙講話が行われました!!
選挙管理委員会事務局の方に来ていただいて、選挙の意義や投票方法などをクイズを交えながら、わかりやすく教えていただきました。
子どもたちも真剣な表情で、講話に聞き入り、質問も積極的にしていました。
今年、有権者となる子どもたちが、自分の意見をもって選挙に参加することができるという大人への
第一歩を踏み出せるよう期待しています。


今年もオープンスクールを開催します!!
【期 日】 第1回 6月24日(土)
第2回 7月28日(金)
【時 間】 9:30~12:00
【対 象】 小学生・中学生(何年生でもOKです)
【駐車場】 あり
【内 容】・聖和の先生や生徒たちと一緒に、授業や部活動の体験をしてみませんか?
・来年度から選択肢が増えることになった制服も展示しています👔
・実際に生徒が使っているパソコンをご使用いただけます💻
・スクールバスがお近くのバス停までお迎えに行きますので、登校体験ができます🚌
・留学や学費のことなどご質問にお応えする個別相談会も実施👩🏫
など
ご来場者には素敵なプレゼントをご用意しております🍰✨
オープンスクール参加のお申込みはこちらをクリック!!
スクールバスご乗車のお申込みはこちらをクリック!
たくさんのご参加お待ちしております😆💕
5月に長崎県立総合体育で長崎県国体予選が行われました。
1A 川上めい 3-1 内田 帆乃芳 3-1 小栁 音緒が出場し、3名とも長崎県国体選手に選ばれました。7月に大分県で行われる九州ブロック大会(本国体予選)に長崎県代表として出場します。
本国体の出場権がとれるように、精一杯がんばりますので、応援よろしくお願いします!!!
本日6月19日(月)、本校講堂にて海外進学のための説明会を行いました。
海外進学の時期や奨学金、願書や入試方法など、なかなか聞くことのできないお話を聞くことができました。
英語科の生徒たちや保護者の皆様も、興味を持って参加してくださいました。
説明会の後は、海外の大学が身近に感じられ、とてもいい時間を過ごすことができました♪
6月16日(金)、高校1年生は俵町教会にて黙想会を行いました。
今回の黙想会のテーマは「ミッション」。私たちの人生における「ミッション」とは何か、神父様からお話しをお聞きし、自分の使命について考えました。
初めての教会に緊張した様子の生徒もいましたが、メモを取りながら熱心に神父様のお話しを聞いていました。黙想会を通して感じたことや考えたことは、一人ひとり違いますが、それぞれが自分と向き合えた時間となったようです。
これから3年間、神様から与えられた自分の使命を探しながら、学校生活を送れるといいですね。


5月31日の特別活動の時間に、高総体に出場する選手たちに向けて推戴式が行われました。
高総体には、バレーボール部、バトミントン部、ソフトテニス部、体操部、弓道部の選手たちが出場します。
選手たちは、堂々とした行進で入場し、バレーボール部の主将が選手宣誓をしました。また、応援団の部員たちが選手たちに向けて、心のこもった応援を披露しました。
近年コロナ禍の影響で、高総体もこれまで通りの開催とはいきませんでしたが、今年は高総体にも活気が戻ることとなったため、どの選手にとっても大きな意義のある大会となります。
選手たちが、これまでの努力を実らせることができるよう、応援しています。



5月19日の5・6時間目に生徒総会が行われました。
「聖和の良さについて」や「これからの聖和をよりよくしていくため」についての話し合いが行われ、
子どもたちは積極的に議論を交わしました。3年生は上級生らしく、建設的な意見で話し合いを導き、1・2年生も積極的に意見を述べる姿が見られました。
今日の生徒総会を通して、生徒たちが自分たちの学校生活を振り返り、より充実した学校生活を送れることを祈っています。


