お知らせ

お知らせ

2月17日(金)6時間目に、高校1年生はDV防止教室を行いました。

今回は講堂で国際ソロプチミスト佐世保からいらっしゃった先生のお話を直接聞くことができました。生徒達はDVの場面を自分たちで演じるロールプレイを通して、どのような行為がDVにあてはまるのか、どのような言葉かけが相手に気持ちや行動を押し付ける「YOUメッセージ」なのかを知ることができました。相手と対等な関係を築くためにも、嫌な時には「NO」としっかり自分の意見を伝える、相手を思いやった上で自分の気持ちを伝える「アイメッセージ」を用いる、など人と関わっていく中で大切なことを実践して良好な交友関係を築いてほしいと思います。

 

 

本日1月10日(火)から3学期が始まりました。

それと同時にオーストラリアの姉妹校から短期留学生のジェシカさんが新たに聖和ファミリーの仲間入りをしました!

本日から24日まで約2週間聖和で本校の生徒と一緒にお昼から授業、登下校まで過ごします。

 

初日は緊張している様子でしたが、明るい2Eクラスのみんなのおかげで楽しく過ごすことができていました。そしてオーストラリアからのお土産のカレンダーもいただきました!

2Eのクラスでたくさん話してたくさん学んでいってください!!

 

ようこそ~!!

2月3日(金)に高校2学年が総合的な探究活動(NBA)の成果物を発表しました。学級の枠を超えて、共通の疑問を持った、仲間と協同し、アイディアを出し合い課題研究を進めてきました。

16班がそれぞれ興味のある分野で研究を行いました。

音楽と勉強への影響を調べた班は調査の結果でいい影響になるという結果を発表しました。

「生徒数を増やすにはどうしたらいい」をテーマに調べた班は県外の情報も含め、ジェンダーレス制服を取り入れることを現代の生徒が希望していると語りました。

「男女差別」を調べた班は本校の生徒、保護者、卒業生へ調査を行い、職業の選択になるとまだまだ「男女」の差があると発表しました。

他にもウィルスや昆虫食や災害などのテーマで発表がありました。どの班もSDGs(持続可能な開発目標)を意識しながら研究をしました。

本日12月28日(水)高校1Eの英語集中講座の4日目が行われました。最終日の本日は、1時間目に慣用句の授業、2時間目には最終プロジェクトのリハーサル、3時間目には最終プロジェクトを生徒や、見に来られた先生方に披露し、4時間目にはおみくじを作り、5時間目は今までの講座の振り返りをしました。
1時間目の慣用句の授業を持って、この4日間で日常的に使われる慣用表現を40個学ぶことができました。3時間目に披露した最終プロジェクトは、理科の実験や、ダンス、先生のものまねなど、多様なパフォーマンスをしていました。4時間目は、いいことが書いてあるものと、悪いことが書いてあるものを1つずつ作成していました。5時間目の振り返りでは、今までの講座を振り返りをおこなったり、4時間目に作成したおみくじを実際に引いて楽しんだりしました。
この4日間の講座を通して、英語を楽しく学び活用することができていたようで、今回学んだ発音や表現などを今後も活用できるようになればと思います。

 

  
  
  
  
  
  
  

本日12月27日(火)に高校1Eの英語集中講座3日目が行われました。1時間目は慣用句の授業があり、2時間目は英語の早口言葉を使って、英語の発音の練習をし、3時間目は昨日作った好きな有名人のプロフィールを使って、その人になりきって英語で自己紹介をしあい、4時間目は、サルサや、タンゴなど様々なダンスの音楽を学び、5時間目は、最終プロジェクトに向けての準備をしました。
1時間目の慣用句の授業では新しい表現を学び、さらに表現の幅が広がっていきました。2時間目の早口言葉の授業では、英語のb の音やth の音など様々な発音の練習になる早口言葉を使って、英語の発音を学びました。3時間目の自分たちで作成したプロフィールを使っての自己紹介では、作ったプロフィールがランダムに渡され、その人になりきって英語で自己紹介をし、英語を使ったコミュニケーションを楽しみました。4時間目は、各国のダンスの音楽を聴き、音楽の文化を学びました。5時間目は、明日披露するプロジェクトに向けて、ペアや班で練習や使う道具の作成をしていました。
  
  
  
  
  
  
  
  

本日12月26日(月)に1E英語集中講座の2日目が行われました。1時間目は、英語の慣用表現の授業、2時間目と3時間目は、自分の好きな有名人を調べてプロフィールを作り、4時間目は、MBTI診断で自分の性格を分析し、5時間目は、最終プロジェクトの準備をしました。

1時間目の慣用表現の授業では、また新しく日常的に使われる慣用表現を学ぶことができ、表現の幅が広がりました。2,3時間目の有名人のプロフィール作りでは、各々の好きな人をインターネットで調べ、楽しく英語でプロフィールを作成することができていました。4時間目は、MBTI診断ができる英語のサイトを使って、質問を読み解いて答え、自分のタイプを知ることができました。5時間目は、1~6分の短いパフォーマンスをする最終タスクに向けて、参考になる動画などを見てペアやグループで何をするか考えていました。

英語を使いつつ、様々なアクティビティに取り組めて、とても楽しい時間が過ごせているようです。

 

     
 
 
   

2022/12/22
お知らせ

12月21日(水)13:30~14:30まで福祉施設あそかのもりさんにて清掃活動をしました。施設の室内、庭などを清掃し、清掃後に「もろびとこぞりて」と「しずけき」の合唱を利用者、入居者の方に披露しました。生徒は、奉仕の気持ちを持ち、真剣に清掃活動に取り組んでいました。利用者、入居者の方とも笑顔で交流している場面も見られました。
今回の活動を通して「ボランティア」の意味を改めて考えることができ、人のために活動することの大切さとよろこびを感じることができたと思います。

           

本日12月22日(木)より高校一年Eクラスの英語集中講座が始まりました。初日の本日は、1時間目は自己紹介、2時間目は最終のプロジェクトに向けての準備、3時間目は英語の慣用表現を学び、4時間目は、世界のクリスマスについて学び、5時間目は、クリスマスに向けてトナカイとサンタクロースの飾りを工作しました。

3時間目の慣用表現の授業では、日常的に使われる表現を教わり、先生からのイメージのヒントから周りの生徒と協力して推測し、表をうめていきました。5時間目のトナカイとサンタクロースの飾りを工作するときは、自分の手をトナカイやサンタに見立てて作り、自分たちの好みに合わせ得て飾り付けをし、楽しく活動をしていました。

本日の講座を通して、日常の会話で活用できる表現や、クリスマスの文化などを楽しく学ぶことができました。

 

 

   
  
   
  
   
  
   
  

12月9日(金)本校講堂にて錬成会を実施しました。
俵町教会から神父様にお越しいただき、「言葉のちから」についてお話をしていただきました。

その後、グループに分かれディスカッションを行い、出た意見を元に一枚の作品を作りました。

 

  

 

 

作品の発表では「誰かに助けてもらうだけでなく、誰かを救えるような言葉を発していきたい」と生徒が話をしてくれました。

 

 

 

最優秀作品 たくさんの手は多くの人に支えられている様子を表現しています。

 

第2位 アオムシは素敵な言葉だけを選んで食べています。

 

第3位 言葉の発達過程を表現してくれました。

 

錬成会は聖和の第2の卒業式とされています。
聖和で培った隣人愛の精神を忘れずにこれからも過ごしてほしいと思います。

最終日の午前中は倉敷美観地区の散策をしながら、地元の歴史、食品、お土産、風景をたっぷり楽しみました。

午後1時前、荷物かなり増えた状態で、岡山駅を出発しました。😅