お知らせ

お知らせ

大会名:平成25年度長崎県高等学校国際教育研究協議会
高校生英語弁論大会 長崎大会
日 時 : 6月14日(金)
場 所 : 平戸市生月町 平戸市役所生月支所にて
通常は、議会で使用される会場で開かれた今大会は、その厳かな雰囲気から二人とも緊張したと話していましたが、その緊張を全く感じさせない、堂々とした弁論を披露し、会場にいた聴衆を引き込んでいました。素晴らしい結果はもちろんですが、他の弁士の方々のスピーチを聞いたり、審査員の方々から、温かいお声やアドバイスをいただき、二人にとって大変貴重な体験になったようです。

結 果!!
【最優秀賞・平戸市長賞】第1位
2年E組 佐藤 史佳
テーマ:「忘れえぬ出来事」
(内容)カナダ留学中に出会ったイタリア人留学生を通し、コミュニケーションとは何か、日本の英語教育の在り方を考える機会を得た―私たち一人一人が「よりよいコミュニケーター」を目指すために、心を開き、相手を受け入れること、多くの本を読み、確固たる自分の意見を持つことが重要なことであると考えた。

【優良賞】第3位 3年E組 阿比留 育美
テーマ:「外国文化についての重要な視点」
(内容)全ての国や地域に、その土地独自の文化が存在し、それらには存在の意味が必ずある―自国の文化と他文化を比較し、優劣を付けたり、否定するのではなく、それぞれの文化の違いを理解し、尊重し合う努力をすることで、人同士、そして世界もよりよい関係を築いていけると信じている

なお、最優秀賞受賞した、佐藤さんは、7月5日に鹿児島で行われる、「平成25年度 第33回高校生英語弁論大会九州地区代表選考会」に出場し、全国大会出場を目指します。引き続き、皆様の応援をよろしくお願い致します。

本日の15時に写真甲子園2013の本戦出場校が発表になりました。

予選の壁は厚く、今年も沖縄県の高校が九州ブロック代表に決まりました。

しかし、今年は、写真甲子園20周年記念として特別記念枠2校が追加招聘され、

20年目にしてついに

聖和女子学院写真部が写真甲子園の本戦に出場決定しました

http://syakou.jp/2013/firstresult.html  (左をクリックすると写真甲子園のHPにとびます。)

これも、第1回大会から出品し続け、ずっと繋いでくれた先輩方のおかげだと感謝します。

そして、初の北海道、写真甲子園本大会(8月6日~8月9日:北海道上川郡東川町)で頑張ってきます。

応援よろしくお願いします。

2013/06/18
お知らせ

平成25年度 高校第1学年 「黙想会」感想文
テーマ:「今、すべきこと」 俵町教会にて、平成25614日(金)、13:4515:15実施。
——————————————————————————————————-
初めての教会。初めての黙想会。同じ時間・同じ空間を同じ学年の仲間たちと、一つのテーマのもとに集まり、自分自身を見つめる。聖書の言葉をより所として、他者の話に耳を傾け、自分自身の今の姿を振り返り、テーマ「今、すべきこと」に思いや考えの焦点を当ててもらう。それが、この黙想会のねらいです。
————————————————————————————————————————
私は今日、生まれて初めて教会という神聖な場所に来ました。教会とはこういう場所なんだなぁと思いました。それとともに黙想会も初めて体験しました。どんな感じなのだろうかと思っていました。今日は、二人の先生方にお話をしていただき、自分の気持ちが少し変わったような気がします。もっともっといろいろな面で頑張りたいなと思いました。黙想会は、とても良い会だなと思いました。
●今日の先生方のお話は、とても心に残り、今後の自分が壁にぶつかってくじけそうな時、助けになるような話で、すごく良かったです。私だけでなく、この大切な1年生の仲間たちにも良かったのではないかと思います。このような素晴らしい機会を与えて下さってありがとうございます。頑張ります。
●“人生は選択の連続”“他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる”。私はこれまでいくつもの選択をしてきました。多分、大人もしたことがないような残酷な選択をしたことがあったはずです。でも、私は選択できるという立場にあったことがすでに恵まれた環境だったのだと、ようやく最近気づいたところです。大浦先生にも、学生時代があったことは当然なのでしょうけれど、少しホッとしました。私は自分が何をしているのか分からない時があるのです。でも、それでも私には目の前にあることを一つずつ越えていくのが1番私らしい道。以前、“越えられない壁を神はその人に与えない”と聞いたことがあります。先生の話を聞きながら、そんな言葉を思い出しました。ありがとうございました。
人生で初めての教会で、黙想会というものを経験させていただきました。様々なことを考えさせられて、とても良い時間を過ごせました。先生方がしてくださったお話は、私の中に深く残ることと思います。今日のお話の中から、自分の人生の中で活かせるものがあればいいなと思っています。
黙想会ってどんなことをするのだろうと思っていたのですが、とてもためになるお話を2つも聞くことができました。高校に入学してもう2か月が過ぎて学校にも慣れました。なので最近はあまり何かに一生懸命になっていなかったのかもしれないと感じました。自分の未来を作るのは自分だけなので、今何をすべきか考え、一日一日を大事にしていきたいと思います。
お話を聞いていると、自分の体がなくなって、心だけが在る感じがした。体と心の場所が前よりもくっついた感じがした。先生方の話を聞いて今日思ったことを、自分のノートにそのまま書いて、もっと自分の考えたことをはっきりさせたいと思った。思ったことを書き記して、自分のことももっと知っていきたいと思った。
●今回の講話は本当に、自分の心の中に響いて、今後の自分を良き人生にしていけるように考えさせてくれる内容でした。今まで将来の自分について、深く考えたことがありませんでした。けれど、今回の講話の中で、様々な考えが出てきました。高校を卒業する前までには、これからの自分をしっかりとえがいていけたらいいなぁと思いました。今回、この講話の内容を、これからも大事にして将来忘れずに、前へ進んでいきたいと思います。
●今回のお話を聞いて、自分の悪いところを改めて痛感しました。そろそろその性格を直していかないと、人生良くない方向に進んでしまいそうなので、これからは自分に負けず、何事にも言い訳をせず、大人になっていきたいなと思いました。そして良い人生を送ります。
黙想会と聞いて、初めは『何それ?』みたいに思っていましたが、終えてみるととても良い会だったと思いました。先生方は自分の体験、特に日記の内容を人に伝えるのはかなり抵抗があると思います。でも、それらのことを私たちに話して下さったので、とても感謝しています。お話の中には、納得できることや、自分も気をつけないといけないなと思えるものがありました。また、教会という会場での体験も良かったです。
●今回、私は自分自身を見つめ直すことができました。今、高校生活の中で、不安がたくさんあるけれど、そのために自分はどんなことができるのかと考えました。大切なことは、挑戦ということもあるし、感謝する気持ちも大事という、心の成長につなげることができました。
●先生方のお話を聞き、自分を見つめることができました。先生方がどのような経験をしてこられたのかを聞くことって、とても貴重なことだし、私にとって今日のお話は、本当に大切で何か自分の中で、これからの人生のカギになるようなお話でした。
●これから、私が学ばないといけないこと、直していかないといけないこと、たくさんあります。このままの自分の性格だったら、将来のことがとても不安です。聖和に来て、先生たち、友だち、いろんな環境があるので、その中で私はもっと成長していきたいです。いや、成長します。絶対に、いい女になります。頑張ります!
●今日は、﨑辺先生と大浦先生のお話を聞いて、今すべきことは何か、これからどうしていけばよいかと、いろいろ考えることができました。夢とかまだ決まっていないけれど、これから先生たちのようにいろいろな体験をして、少しずつでも考えていけたらいいなと思いました。
●自分自身を見つめることができました。﨑辺先生と大浦先生のお話は、他人事でもないような気がして心に染みました。これからも自分を見つめる機会を増やそうと思います。
●私は、今日の黙想会が楽しみでした。先生方の話を聞いて、自分は変われるんじゃないかと思いながら昨夜を過ごしました。本当に、私は弱い人間です。自分が大嫌いです。でも、お二人の先生方の話を聞いて思ったことは、お二人とも困難に出会っても、自分の力で乗り越えられていました。私には、それができません。できるようになりたいです。私には色々な夢があります。夢を叶えるためにも。強くなろうと思います。話を聞くことができて良かったです。
●この時期に黙想会があって良かったと思いました。今の自分を見直すことができ、良いお話が聞けて、とても勉強になりました。今の自分に何ができるかを考え、将来のために有意義な時間を過ごしたいなと思いました。
●改めて、自分自身について考え直さなければならないと思いました。先生方は私たちの経験していない挫折感や失敗をたくさんして、そのたびにいろいろなことを学んでこられたのだと思います。私は、まだ高校1年生で大きな経験はあまりしていないと思うけれど、「今、すべきこと」が、どんなことなのか、何をすすんで行うべきなのかをしっかりと考えます。高校3年間、大事なことを見つけたいです。
●初めての黙想会で、何をするのか最初はよくわかりませんでしたが、とても充実した時間だったと思います。﨑辺先生の英語科の先輩としてのお話や、大浦先生の、おもしろい中にも私たちへのメッセージがつまっているお話を聞けたことは、私にとって大きな収穫になりました。これからは、この黙想会を通じて得たことを、今後の生活で生かしていきたいです。
やっぱり先生方も悩んだりするんだなぁと思いました。私も自分の気持ちに正直になれなくて、自分に嘘をついてしまうことがあり、それはだめだって知っててもやってしまうことがありました。そして、私はまだ人生15年間しか生きていないけれど、私も大きな失敗をして、家族に迷惑をかけてしまっています。今日話して下さったお二人の先生方のお話を参考にして、しっかり自分の意見を持ち理想の将来を手に入れられるように頑張りたいと思います。そして、自分が今、何をすべきか見つめ直していきたいです。
●はじめに黙想会と聞いて何をするのかなと思っていた。でもこの黙想会は今からの自分にとってとても必要なものでした。たかが15・16年しか生きていない自分が諦めたりしてはいけないと思った。この先は、これまで生きてきた年月よりも長い。将来、自分がどうなりたいか、どうしたいのかをもっとこれから考えていきたいと思った。
●二人の先生のお話は、これから私が生きていく上で、とても大切なことでした。どちらのお話も心に響き、とても良い話をもらいました。これから生きていく上で、悩むことが多くあると思うけれど、自分を強く持ち、心の中の悪い虫に負けないように生きていくために、「今」の自分の過ごし方、考え方が大切だと思いました。人に優しく、自分が強い生き方ができるように、今この時をしっかりと生きていきたいと思いました。
●先生方のお話は、どちらも胸にグッとくる大切なお話でした。今、このタイミングだからこそ、自分を見つめ直して、これからの高校生活を過ごしていきたいと思います。心に残った言葉もありました。その言葉を忘れずに、人生を正しく歩めるようになりたいと思います。とてもためになる時間でした。
●黙想会を通じて、貴重なお話を聞けてとても良かったです。お話を聞いて、自分に足りないことを改めて感じました。話を聞く前も、自分に足りないものに気づいていましたが、それを変えようと努力はしていませんでした。なので、お話を聞いて自分を変えようと努力しようと思いました。これからたくさんの困難にぶつかっても乗り越えられる強い自分になりたいです。
●今日は改めて自分と向き合い、考え直した時間でした。いつも部活や勉強で自分の時間が少ない私にとっては、この時間はとても貴重な時間でした。﨑辺先生や大浦先生のお話はとてもわかりやすく、改めて自分と向き合えた時間でした。初めて教会で歌ったり、お話を聞いたりして、これもまた貴重な体験でした。ありがとうございました。
●私は今回、初めて黙想会というものに参加しました。イメージと全く違い、人生の先輩でもある先生方から、自身の体験談を聞き、充実した時間となりました。普段は聞くことができないので、貴重な時間を過ごせました。また黙想会に参加したいです。話を聞いて、自分が感じたことを忘れずに、学校生活で養いたいです。
●最初は正直、面倒だなと思っていましたが、先生方の話を聞いているうちに自分のすべきこと、したいことを考えるようになりました。まだまだ未熟な私ですが、自分が後悔しないように、今、できることを精一杯に頑張ろうと思いました。
いつも歌っている聖歌や黙想が、今日は全く別物のように感じたほど、真剣に取り組むことができました。先生の話を通して、自分を見つめ直すことができたと思います。生来に向け、今は仲間と助け合いながら、勉強などいろいろなことに挑戦していきたいです。
●初めてこのような教会に来て、このようなことを体験できるなんて、まさに聖和だなぁと感じました。オルガンに合わせて聖歌を歌うこと、聖書を聞くこと、先生の話を聞くこと、本当に貴重な体験だと感じました。今、すべきことを改めて考えることができました。悪い虫、人生は選択の連続、…いい話を聞くことができました。聖歌の歌詞の意味も深いなぁと感じました。
●「留学」、それは私にとって1つの通過点であり、憧れでもあります。崎辺先生のお話は、今の私に大変関わり深いものでした。留学は楽しいことばかりではないということ、英語力さえあれば良いわけではないということ。そして、私も変に大きなプライドを抱えています。「こうでないといけない」という考えがあるからです。それ以外の自分に出会ったとき、悔しくて、自分が嫌になって、許せなくなるのです。そんな自分に苦しめられてきました。そうして生きてきた私にとって、今すぐありのままの自分を受け入れることは正直難しいです。だから、少しずつ、なりたい私になれるように、そしてできないことはたくさんの仲間にも助けを求めることを心において、これから成長したいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆さん方の、一人一人の感想文を読ませていただきながら、今回の黙想会のねらいが、果たされたように感じました。
自分自身を振り返り、生きてきた道を反省し、これから進むべき道について考え、最後に、友人の考えも自分の考えも、共に分かち合う。このことも、黙想会の大きな役割です。
黙想会の時にも申し上げましたが、人は決して強い人ばかりではありません。新たな環境や、新しい人間関係や課題にぶつかりながら、戸惑い、足踏みをし、涙することもあります。その苦しみを乗り越えて、またひとつ成長するのです。苦しいことや悲しいことをたくさん経験した分、人は他人に対して優しくなれると言います。長いようで短いこの高校3年間で、できるだけ多くの経験を重ね、次の世界に巣立つためのエネルギーをしっかりと自分の中に蓄積してください。
どうしても越えられなさそうな壁を感じたら、周囲の人に助けを求めることです。遠慮はいりません。そのための友人であり、そのための先生方であり、そのための学校なのです。こんな苦しみや悩みは自分だけじゃなかったんだと知った時、何かしらホッとしてしまうのはなぜでしょうか。誰にとっても、生きることは決して楽なことばかりじゃないからです。強うそうでいつも楽しそうにしている人が、辛い姿を人には見せないように懸命に涙をこらえて頑張っている人の姿を、私は何度も見てきました。でも、周囲に甘えることも時には必要なことがあります。それでいいんです。辛くて、ひどく疲れた時に、生徒のあなた方の笑顔に元気をもらうことは、私だけではありません。先生方みんなそうなのです。だから、先生方はみんな、教師という仕事を続けられているのです。
高校1年生の中にも、朝から大きな声で、明るい笑顔で「先生おはようございます!」「先生どうしたんですか?なんだか元気がありませんよ?」と声をかけてくれる生徒が、たくさんいます。…こんな言葉に私達は、無限のエネルギーをいただいています。

「今、すべきこと」…勉強に限らず、自分の性格、生き方などを、今一度考え、それを行動に移してくれることを願っています。            (高1職員一同)

本日は、平成26年度 第2学期の終業式でした。
学期末および年末にあたり、今年4月からのことを振り返り、自分にとって良い年であったか、反省すべき年であったか…。
表題の言葉は、卜部校長の訓辞で、先日の高校2学年の修学旅行先の台湾で孔子廟を訪れた際に掲げてあった「有教無類」の言葉と、ノーベル平和賞を受賞したマララさんの言葉を引用して、教育の大切さ・学べることの幸せを生徒たちに伝えられたものです。

昨年の8月27日から本校に留学生としてドイツから来日していたユリアが6月28日の学校を最後の日に、ドイツへ帰国します。
お別れの挨拶は、とても流ちょうな日本語でした。また、昨日(6/22)行われた外国人による日本語弁論大会にも出場し、立派なスピーチを披露しました。
その原稿を、全校生徒の前でも紹介してくれたので、その全文をここに紹介いたします。
————————————————
タイトル:「いつ外国語を勉強するの? 今でしょう!」
発表者:Berger Julia(Germany)

「日本に来ている外国人を見て、皆さんはどう思うでしょうか。
日本文化が好きなのかな? 日本のアニメやマンガが好きなのかな?
それとも日本語を勉強したくて来たのかな?
私は、日本に来る前まで、日本のことをあまり知りませんでした。日本人は、全員、空手ができると思っていたくらいです。
そんな私が、なぜ日本に来たか? 答えは簡単です。日本人の親友に会うためです。
私の家族は2年前、ドイツに留学に来た日本人のホストファミリーになりました。そこで彼女と私は、喧嘩をするほど仲良くなり、彼女が生まれ育った日本はどのようなところか、興味を持ちました。そして、彼女が帰国するころ、日本へ留学することを決めたのです。
日本に来て、最初は彼女と一緒にいられると思っていましたが、彼女の高校は違う県だったので、今はあまり会うことができません。何ということでしょう。彼女に会うために日本に来たのに!
でも、寂しさはすぐになくなりました。日本に来て、いろんな人と出会い、たくさんの経験をして日本のことが少しずつ好きになってきたからです。
はじめは、全く日本語を話せませんでしたが、みんなに教えてもらい、今では友だちと自然に会話ができます。
私は、言語を学ぶことが好きです。それは、いろんな国の人と話すことができるからです。話をする中で、それぞれの国の様々な文化や価値観の違いを知ることができます。日本では、外国や外国人に興味を持っている人が多いと思います。しかし、自分から積極的に外国人に話しかける日本人はあまり見たことがありません。
日本人の友だちに聞いてみると、まず何を言えばいいのかわからないし、話したいけど怖くて話しかけられない時がある、ということでした。
日本人は外国人に会う時、物珍しそうな目をすることがあります。確かに、見た目が違ったり、話し方が違ったりはしますが、外国人も日本人と同じ人間です。お腹も空くし、悲しい時は泣くし、誰かを好きになったりもします。違うのは言葉と文化だけです。
言葉の勉強は、簡単ではありませんが、外国人と友だちになることは簡単なことです。
外国人が、日本語で話しかけてくれると親しみを感じるように、外国人もまた、自分の国の言葉を少しだけでも話してくれると、喜んで受け入れてくれます。そうやって、私はまず友だちをつくって、いろいろと話をするうちに自然に言葉が増えてきました。また、難しい文法も自然にわかるようになってきました。
先ほど話した日本人の親友がドイツに来てくれたおかげで、私は彼女と友だちになることができました。彼女もまた、私と話すことで、最初は英語でコミュニケーションをとり、やがてドイツ語で上手に話せるようになりました。そして、私もドイツから日本に来て、新たにたくさんの友だちにであり、みんなとの会話を楽しむ中で、言葉も文化も学ぶことができ、今は本当に日本が大好きです。
コミュニケーションをとる時、はじめは話がわからなかったり、返事がうまくできなかったりして、悔しく感じる時がありました。しかしその悔しさは、会話が通じ合った時の喜びで満たされます。その喜びが、また頑張ろうというやる気につながっていきます。
これからもいろんな国に行って、たくさんの言語を話したいと思っています。そして、そこでも人との出会いを大切にし、新しい世界を日遂げることが私の夢であり、目標です。
もし、あなたが外国人と友だちになりたいと思うなら、ほんの少し勇気を出して話しかけてみて下さい。そうすれば新しい世界が目の前に広がるはずです。このようなすてきな経験を、是非多くの人に味わってもらいたいと思います。
ご静聴、ありがとうございました。」
————————————————
…この長い長い原稿を、ユリアさんは覚えて、全く原稿を見ないで上手な日本語で話してくれました。聞いていた生徒たちも、本当に感心していた様子でした。
ユリアさん、ドイツに戻ってからも健康に気をつけて、さらに頑張って下さい。ユリアさんの未来に神様の豊かなお恵みがありますように、お祈りいたします。

高校生の進学、キャリア教育、大学・短期大学・専修学校に関する情報サイト

 

キャリアガイダンス : リクルート進学総研

のWebページ上で、本校のHP上の「心の扉」のコーナーを記事として
取り上げてくださいました。
創立当初のことなど、当時のことをご存じのシスター方にお尋ねして原稿を
まとめたものです。
 どうぞ、皆様もご覧いただけると幸いです。

http://souken.shingakunet.com/career_g/2013/07/post-e152.html

このホームページの、一番下の「リンク」をクリックしてください。
そこに、聖和女子学院図書館のWebページへ誘うリンクをはっています。

聖和女子学院の図書司書の先生を中心として、図書委員達が活躍している世界が
垣間見えます。どうぞ、皆様方にもご高覧いただきたくご案内いたします。

一生懸命に、読書の楽しさをコマーシャルしている彼女たちの頑張りに是非
皆様方からの温かいメッセージをお願いいたします…m(_ _)m

平成25年度第1回オープンスクールを、7月14日(日)に開催いたしました。
せっかくの休日に、足をお運びいただき多数の方々にご参加くださいまして、本当にありがとうございました。
第1回目は、授業の様子をご覧いただいたり、入試科目の傾向と対策、あるいは面接試験の内容まで、私たちが、どのような思いで来年度の入学生を迎えようとしているのか、その方針や考え方などを直接見たり聞いたりして、感じ取っていただけたのではないかと思っております。
下に、その時の様子を掲載いたしますので、ご覧ください。

平成25年7月17日(水)、本校において毎年恒例の英語弁論大会を開催いたしました。

【受賞者一覧】


★弁論の部

中学の部1位 塚元 志津久(中3)
2位 宮薗 麗菜(中3)
3位 柚木 美聖(中2)
奨励 斎藤 望和(中2)
高校の部1位 高    銀彬(1E)
2位 花田   桃子(3E)
3位 豊島  一女(3E)

留学帰り生の部
1位 松本 由佳理(3E)
2位 佐藤 史佳(2E)
3位 阿比留 育美(3E)・ 3位 山田 菜摘(2E)

★暗唱の部 中学の部
1位 榊原  優香(中2)
2位 太田 早也歌(中3)
3位 諌山  晴香(中2)
奨励 吉田   麗(中3)
高校の部
1位 多良 夢夏(1A)
2位 パーソンズ きあな(2A)
3位 前川 夏穂(3D)

平成25年7月18日(木)、毎年恒例の国語弁論大会を実施いたしました。
優秀賞は、
中学の部…中学2年生 藤井 梨央さん
演題:「ありがとうは魔法の言葉」

高校の部…高校1年生 栗木みどりさん
演題:「音の葉」

〔優良賞〕
中1:古川 聖子さん:演題「届けようあたたかい心」
高3:竹内 清夏さん:演題「高齢化社会について」

〔努力賞〕
中3:讀宗 きなりさん:演題「広がる世界」
高2:那須 しほりさん:演題「嘘と偽り」

その他、どの作品も考えさせられたり感動させられたりする力作揃いでした。弁士の皆さん本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。