クラブ活動
文化部

昨年に引き続き 第29回全国高等学校写真選手権大会「写真甲子園」九州ブロック審査会進出が決定しました。
今年の初戦は応募533校、九州ブロック応募60校。初めて九州予選60校という大台に乗り厳しい戦いになりました。
今年度の作品は、部長の3E永尾珠莉さんが中心になり制作しました。九州激戦区の代表一画に入れたのは、この作品にかける永尾さんの思いが表現された結果だと思います。
中身については大会前なので控えますが、コロナ感染防止のためにブロック大会は今年もリモートとなります。残念な反面、後日YouTubeにおいて配信されるのでブロック大会の様子は観戦できます。本選大会に行けるよう頑張ります。是非、応援よろしくお願いします。大会は6月11日、12日です。
長崎県高等学校総合文化祭第17回県写真展が11月4日から7日まで県美術館で開催され、
今年度優秀賞に 2年D組 拝崎美夢さんの作品「父子」が選ばれました。
拝崎さんは12月に行われる九州大会(長崎大会)に県代表として推薦される予定です。
また、2年E組 永尾珠莉さんの「白昼夢」 1年E組 益山愛彩さんの「放課後」
も優良賞に選ばれました。
表彰式は7日活水女子大学で行われる予定です。
応援、ありがとうございました。



「父子」 「白日夢」 「放課後」
文化部の最高の大会、全国総合文化祭「わかやま総文」に長崎県代表として2D拝崎美夢さんが参加しました。

(写真は長崎県代表の5人です。)
コロナ過でもあり記念写真を撮るとき以外は常に医療用n95マスクを付け手指消毒用のアルコールスプレーも常備しながらの参加でしたが無事に講演会、撮影会、講評会など参加できました。
会場も天井の高い体育館での開催で換気も行き届き、コロナ対策をかなり考えての会場に安心感も持てました。

撮影会では交流会での仲間と撮影できてとても有意義な時間を過ごせました。
10人グループから3人グループへの変更もあって、かえって活動しやすく順調に撮影できました。
来年の全国総合文化祭「東京大会」へも参加したいので、今年の県大会も頑張ります。応援よろしくお願いします。
大会参加にあたり、関係者の皆様。本当にありがとうございました。
また、「わかやま総文」写真専門部の皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。
今年の写真甲子園も無事初戦審査会が終わり2015年以来の九州・沖縄ブロック審査会まで残ることができました。
2015年にブロック大会ができてから、なかなかブロック大会に参加できなかったですが、
2年前に「絶対にここにまた来るぞ」と、東川町まで生徒3人を連れて行った効果が少しは出たのかなと思っています。
残念ながらコロナで、今年も決勝の北海道での大会がありませんが、
決勝本選に進めるように祈りながら、ブロック審査会に向けてのプレゼンの準備などを頑張って行きます。
初戦突破作品作成は 2D徳永紗耶香 2D拝崎美夢 2D 山﨑百華 の3人で作成した物です。
校内予選で決定しましたが、他のグループの作品もよくできていました。
(写真甲子園は1校1作品のみ。8枚の組み写真で応募。)
校内予選での作品は学院祭などで紹介したいと思います。
九州・沖縄ブロック審査会は6月12日に審査委員がオンラインによる双方向通信で審査される予定です。
その審査会の模様は、6月30日に大会公式YouTubeにて配信されます。
作品の公表もブロック審査会Webレビューとして配信されます。
28回目の九州代表をかけた挑戦。今年も頑張っています。
応援よろしくお願いします。
以下、写真甲子園のHPより
全国から応募いただいた479校から、見事 初戦審査会を突破した、ブロック審査会進出校96校(シード校16校を含む)
九州・沖縄ブロック 本戦大会進出枠2校(通常枠1校+倍率枠1校)
久留米市立久留米商業高等学校
九州産業大学付属九州高等学校
佐賀県立致遠館高等学校
聖和女子学院高等学校
八代白百合学園高等学校
熊本県立御船高等学校
鹿児島県立伊集院高等学校
沖縄県立沖縄工業高等学校【シード校】
沖縄県立美来工科高等学校
沖縄県立真和志高等学校
沖縄県立知念高等学校【シード校】
写真部での作品作りは入学式の記念写真撮影からスタートしています。
4月中に中学、高校とも保護者と一緒の記念写真を撮り入学生に配布します。
今年度は4月から学校入って右にある展示・掲示板も飾らせていただいてます。

これからも写真部の活動応援よろしくお願いします。
写真部です。
写真部は昨年長崎県高等学校総合文化祭写真部門の大会で最優秀賞を頂き
『第45回全国高等学校総合文化祭 紀の国わかやま総文2021』写真部門
に長崎県代表で参加させていただきます。(8月1日~8月5日 和歌山県橋本市)
紀の国わかやま総文HP( https://wakayama-soubun2021.jp/ )
今年度は
第28回写真甲子園の応募も無事先月校内予選を終え作品を送り。
学校代表作を写真甲子園事務局へ受理していただきました。
(参加証ボードには26個の黄色いバッチと1個の白いバッチが並んでいます。あと3マスでコンプリート?)
まずはブロック審査会に進めることを祈ってます。
来週は高校総合体育大会の記録撮影班としてバレーボール部、体操部、バドミントン部、ソフトテニス部の撮影を行う予定です。
コロナ渦で対面での撮影が難しくなり、撮影も制限される中頑張っています。これからも応援お願いします。
11月9(土)、10(日)の両日に行われた、中部地区公民館の文化祭に
聖和女子学院写真部として展示してきました。
今回のテーマは「猫」


今後も、地域での発表会に出展できればと思います。
写真部は現在、長崎県高文祭写真展の予選会提出が終わり結果待ち。
予選通過した作品は12月、長崎県高文祭(諫早市美術・歴史館で12月20~22日開催)に出展します。
頑張っていますので、今後とも応援よろしくお願いします。
6月15日(金)~16日(土)
第2回 全九州高等学校総合文化祭 鹿児島大会 写真部門
撮影大会に長崎県代表として参加してきました。
今年度は2年E組の衛藤鈴さんが県代表で参加させていただきました。
九州各県の代表、総勢80名で15日の朝から撮影を行い、撮影後会場で
審査委員が審査をし、受賞者を決めるスタイルです。その結果。
衛藤さんの作品が金賞を受賞しました。
(金賞1名、銀賞2名、銅賞4名受賞)


九州大会で第1位に選ばれたのは久しぶりで本当にうれしい受賞でした。
衛藤さん本当におめでとう
そして大会に際して応援していただいた方々、本当にありがとうございました。